「ありがとうと笑顔をひとつでも多く届けること。」
リユースを通して質の高いサービスを提供し、
ご縁ある方々、社会のために、どんなに些細なことでも何か与えることができること。
一つでも多くの笑顔を届けることが我々のミッションです。

「利益よりも社員の幸せを。」
働く社員メンバーが仕事を楽しみ、誇りを持ち、人として成長ができる。
物心ともに豊かさを感じられる会社を作りたい。

そんなやりがいある魅力的な会社にします。

仕事にやりがいが欲しい。
仕事に誇りを持ちたい。
同じ志をもった仲間と共に成長したい。
自分に自信を持ちたい。

私と同じ目的をもった仲間を募集します。

これらの行動指針に共感できる方と一緒に働かせていただけると嬉しいです。
仕事を楽しみ、誇りに思い、人として成長できる職場です。

バリュー

当社では大切にしているコアバリューがあります。
働くメンバーが一枚岩で同じ方向に向かって、共に進んでいくために価値基準です。
より良い企業文化をつくるための指針です。

コミュニケーションを通じてオープンで正直な人間関係を構築しよう。

常に「オープンマインド」で嘘をつかず「正直さ」と「誠実さ」を、どんな時も貫こう。

チーム・家族精神を育てよう。

コミュニケーション、報連相を大切にしよう。協調性、意識共有、意思統一チームで動くことを意識しよう。

謙虚でいよう。

お互いを尊重する、敬意をもって接しよう。相手を受け入れ、配慮は示しながらも、自分の意見を大切にして述べていくことの勇気を持とう。

しっかりと挨拶、礼儀で気持ちよい関係を築こう。

「ありがとう」を忘れず一つでも多くしよう。

好奇心を持ち成長と学びを楽しく追求しよう。

面白さ、楽しさと、好奇心をもって行動しよう。

サービスを通じて、感動体験を届けよう。

メンバーがワクワクする、顧客に感動体験を届けられるように常に何が与えられるか考えよう。

限りあるところからより大きな成果を生み出そう。

時間管理、現状ある資源、人材の中で何が最大限生み出せるかを考え、成果を創っていこう。

情熱、勇気と強い意思を持とう。

間違えを恐れずにチャレンジしよう。当たり前のことを徹底的にやろう!

 

 

トップメッセージ

当社は「リユース業界で革新を起こす」ために、日々覚悟をもって邁進しています。

二次流通マーケットは年々拡大し、競争も激しい中、
独自のマーケットを開拓し、力強く展開していきます。

価値ある商材を見極め、現状で扱っている主要な商材以外にも
潜在的な価値あるモノを見極め、チャレンジしていく所存です。

相続マーケットでの生前整理、遺産整理に加え、
あらゆる業態との連携をし成長していきます。

今後、越境ECによる海外展開、グローバルな視点でニーズを見極め動いていきます。

まだまだ可能性がある業界で、挑戦することにワクワクしています。

代表取締役 近藤 俊之

メンバーインタビュー

店舗事業部

重栖健一

ブランドリサイクルショップ蔵屋の店舗運営を行っています。
主にお客様への接客、質預かり、買取品の台帳記入などがメインです。
買取品のオークション出品準備も行います。
また、自社サイトの買取品紹介記事の作成もしています。

貴金属、ブランド品、衣類、電子機器、工具など多種多様なものを取り扱わせて頂いている為、
普通では見れないものをたくさん見れる事に面白みを感じています。

また様々なお客様が毎日来店されますが、少しでも何か手助けになればと思い、接客業務に励んでいます。

ある1日のタイムスケジュール

8:30
開店準備
開店前に店内の掃除、メールチェック、本日の業務内容の確認をします。

9:00
開店・店舗業務
店を開けます。
質預かり、買取などの為に来店されたお客様への接客業務を閉店まで他の業務と並行して行います。

10:00
朝礼
毎朝10時に報連相の為に朝礼を行っています。この場で各自の前日の業務内容の共有を行います。

12:30
昼食休憩
昼食は基本は自分で用意していますが、会社割引の宅配弁当を注文することが出来ます。

働く様子

13:30
在庫整理
買取品や在庫品の整理を行い、管理しやすいようにします。

15:30
HPからの情報発信
お客様にお店を知ってもらう為、何か買取のお役に立てるように、店舗ブログに記事を書きます。商品写真を撮影したり、どういう情報がお客様が知りたいのか考えて、記事を書くのが楽しいです。

18:30
業務日報の作成
その日に行った業務、連絡事項を日報にまとめます。

19:00
閉店、退社
店を締めて、レジの金額合わせを終えたら、退社です。

休日の過ごし方

休みの日は友人と過ごしたり、趣味の絵を描く事、写真を撮りに出かけたりしています。特に写真は最近ははまっており、風景、人物など様々なものを撮影します。
写真は撮れば撮るほど、自分の写真が変化していくのが楽しいです。実は、このホームページに使われている写真の一部も私が撮ったモノです(笑)また休日は、銀座や新宿のブランドショップや買取店にも行くようにしています。ブランドショップには相場の勉強のために、買取店には競合調査の為に行きます。もちろん遊びだけでなく、日によっては身も心も休ませるためにのんびり過ごす事もあります。※写真はカメラ友達と日の出を見に行ったときに撮ったものです。

リ・アンティークで働くきっかけ

新卒から大手家庭用品メーカーに就職して、12年ほど勤めた後、リ・アンティークに転職致しました。
デザイナー職、営業職、商品管理職など様々な職種を経験させて頂きました。しかし、一度きりの人生。次第にもっと大きな事に挑戦したいと考えるようになりました。
33歳の時に年齢的にも転職を考え、昔からの友人に相談しました。友人の仕事関係の繋がりから、本当に偶然にもこの会社と出会う事が出来ました。

面談の場で、弊社社長の近藤と話をしてみて、
「社員の成長と幸せ」と「仕事へのワクワク」を重視する経営方針に惹かれていきました。

また、高齢化社会がさらに進む今、「生前整理、終活のサポート事業」に
その必要性と需要の高さに大きなチャンスが来ていると思いました。

更に鑑定眼を磨き、知識を身に着けることで
「モノの価値」という情報を人に伝えられれば、様々な人の手助けができるとも考えました。

面談後、この会社を大きく成長させることは自分の成長に間違いなく繋がるし、きっと世の中の役に立つはず!と考えるようになりました。

また、この偶然の出会いを人生の転機、大きなチャンスと捉え、
「今まで全く経験したことのない異業種に挑戦する!」というのも面白いじゃないか!と考え、
思い切って決断し、入社させて頂きました。


 

店舗事業部  野澤 正

メンバーインタビュー

店舗 運営部・バイヤー部門    野澤 正

弊社リ・アンティーク株式会社の店舗 運営部・バイヤー業務を主に行っています。
前職は主にグラフィックデザインやインターネットサービスの企画などを行う仕事に10年以上携わっておりました。インターネットでの物販とリサイクル業に興味がございましたので、中古家具のECサイト運営に携わった後、
リ・アンティーク株式会社に入社致しました。入社してから、今まで触れたことのないようなものに毎日触れる事ができ、日々楽しんで仕事ができていると思います。自分で考えた企画や何らかの行動で売り上げが上がった時はとてもやりがいを感じます。弊社の特徴として、成長の為の学びの場を多く設けています。
定期的に行われる読書会は読んだだけでは終わらない、アウトプットからのアクションプランまでのフォローがあります。
読む本としてはマーケティングの本や、仕事のスキルアップにつながるような本を読みます。アウトプットの後は実際の業務に活かしてみて、少しづつですが自分の成長を感じています。
成長途中の会社ではあると思いますが、頭を使って仕事を組み立てたりできるのでやりがいはあると思います。与えられた仕事をそのままやるというよりは、自分で仕組みを作るくらいの気持ちが大事です。
難しそうに聞こえるかもしれませんが、代表を始め先輩方が必ず相談にのってくれますので心配はいりません。是非、自分の能力を思う存分発揮して、
「一生の宝」になるスキルを手に入れて頂きたいです。


 

EC事業部 ネットショップ企画運営
コーディネーター  佐々木 不二子


◆社内での働き方
残業はほとんどありませんが、仕組みとしては、同じ作業を行う仲間同士で声を掛け合い、助け合えるように心掛けて全員で動くようにしてます。スケジュールも自己管理内で建てられるので、無理なくその日の業務を決められるところが良い点かと思ってます。
◆仕事のやりがい
効率の良い仕組み作りのために、様々な提案や企画を社内で話しやすく、それらを現実的に形にして計画を立て進められることが多いです。また、その提案についても全員で意見を持ち寄り、より良い形として業務が進行して行けます。そこがとてもやりがいもあり、メンバーとのチームワークも取れ、お互いフォローし合えて仕事が楽しいと感じることがとてもやりがいへと繋がっています。

◆評価制度
定期的な面談を社長や上司と行います。その際には、現状の業務活動を相談したり、確認し合え、また自分の行っていることに関して、評価もいただけ、レベルアップも実現することが出来ています。その面談を通して、自分なりに振り返りも出来、また会社が求めていることも理解することが出来ています。この制度により、自分に自信も持てるので、とてもいい制度だと思ってます。更に良くするとしたら、もう少し近い上司との話し合いももう少しマメに出来ると良いかなと思ったりします。

◆こんな方が向いています!
人との関わり合いが好きな方、チームとして動き仕事をしたい方、周囲を意識し、メンバーのために自発的に行動することが得意な方、先をイメージして動いたり、企画やアイディアを実現したいと思う方にはとても向いていると思います。

◆こんな方を希望です!
やはり、最初から何でもできる人はいないので、そのつもりで地道にやるべきことはしっかり責任を持って最後まで行える方。ひとつひとつの事柄に意味があり、全部に繋がりがあるので、その辺りの空気を感じて丁寧に作業をしていくこと意識が出来る方。私は最初の頃は、分からないことが周囲に聞き辛いこともありましたが、自分の気持ちに変に片意地張らずに、周りに相談できるように心掛けました。気持ちに柔軟ささえあれば、乗り切って行けると思います。また、現スタッフは皆さん明るくて、社内でのコミュニケーションがとても良い感じです。チームとして頑張れる方はとても馴染めると思います。風通しも良いスタッフばかりなので気兼ねせずお仕事が出来きますよ!

◆入社して良かったこと
主婦や同じくらいの年齢層の方もいたことが働きやすくて良かったです。またすぐに上司から評価もしていただけたことが、とてもその後の自信になりました。嬉しかったです!あとは、お昼ご飯に支援があることも想定外で嬉しいことです。

EC事業部 ネットショップ企画運営
チーフマネージャー  若林 琴美


◆仕事のやりがい
個人の意見を取り入れてくれる社風です。自分で考えた事が実現し結果が出たときはやりがいを感じる場面だと思います。
様々なインターネットのショッピングモールに中古商品を出品している為、マニュアルやルールを覚えることに苦労しましたが、
お客様への対応や、販促のためのマーケティングを学ぶ必要がありますので、覚えることがたくさんありやり遂げた時はとてもやりがいを感じてます!

◆評価制度
公平に評価する会社のスタンスですので、頑張った分評価されるのは良い点です。

◆こんな方が向いています!
リ・アンティーク株式会社ではチームで各チームで仕事をする機会が多いです。そのため協調性がある人は、社内で活躍する傾向にあります。

◆こんな方を希望です!
自分のスキルや知識を積極的にシェアすることでチームとして成長できます。積極的にコミュニケーションをして、お互いを補い合いながら仕事をすることが大切だと思っています。
自らスキルや知識をシェアすることで、チーム内の意見も活発になり新たな学びも増えていきます。チームで協力することに積極的な人にはリ・アンティークで活躍するチャンスがあります。

ある1日のタイムスケジュール
9:00~
社内の掃除、メールチェック、本日の業務内容の確認
パートスタッフ到着までに、その日の受注数の確認、パートさんのシフトを確認し、
一日の体制を考える(業務の割り振り等)
それらに基づき、自分のスケジュール等も決めます。
他スタッフとの連絡事項の取り合い(欠勤や遅刻等、その他連絡など)
10:00~
全体朝礼
毎朝10時にその日の出社メンバーと朝礼を行っています。
各自の前日の業務内容の問題点や質問等を共有します。
午前中は基本的に受注の処理を行います。
お客様との連絡や商品のピックアップ、検品~発送準備まで行う。

*受注処理・問い合わせ対応
*顧客管理
12:30頃~
昼食休憩
13:30頃~
その日に立てたスケジュールに基づき進行
(例)
*ECサイト管理・運営業務
*SNSでのプロモーション企画・メルマガ配信
*在庫管理、Web更新作業
*各ショッピングサイトへの商品登録や出品作業
*商品の写真撮影
*売上管理・仕入れ業務
*マーケティング活動(企画・販促・キャンペーンの立案)
*ECサイトの売上増加に向けた戦略立案  等
*各ECサイトの数値分析
*オペレーション及びマネジメント
※スケジュールを決め進行していきます。
業務日報の作成
その日に行った業務、連絡事項を日報にまとめます。
18:00 頃
退社

今、一緒に働きたい方は?

野澤

今、一緒に働きたい方は?

私たちが一緒に働きたいのは、「EC事業部の軸」となりマネジメント・マーケティング・オペレーション行って頂ける方を募集しています。

創業以来、着実に成長してきたEC事業部を次のステージに向け、当社で一緒にステップアップしていきたいと思います。

まだまた成長途中のベンチャー企業ですが、「これから会社を作り上げてみたい」「自分の能力を試したい」といった想いのある方と働きたいです。

会社の理念として「コミュニケーションを大切にする」という事を念頭に私も日々、スタッフのみんなに関わらせていただいています。

同じようにコミュニケーションを大切にしてくれる方がいると、より働きやすく充実したやりがいのある職場環境を作れるのではないかと考えています。

自分から動ける自主性、チャレンジを大切にしている会社ですので、どんどん提案して動いてもらえば、ご自身の成長、キャリア形成に必ずつながると思います。

「ワクワクすること」がこの会社の判断基準でもあります。

未来に希望を持ち、お客様、社員の笑顔を生み出すために既成概念にとらわれず、新しいものを共に作っていきましょう!

重栖

私たちが一緒に働きたいのはベンチャー企業で「会社の顔」となり共に成長していきたいと「熱い気持ち」を持つ方です。

次のステージに向け、当社で一緒にステップアップしたい方と一緒に会社を成長させていきたいと思います。

リ・アンティークで働けば「一生の宝となるスキル」をきっと身に付けられると思っています。

今回の募集させて頂いている要である「パーソナルブランディング」のスキルを身に付ければ、 きっと「ファン」がつき、将来さまざまな営業活動もしやすくなります。

選ばれるチャンスが増えて、信頼性が向上して、〇〇といったら、〇〇さんだよね!と思ってもらえるような 唯一無二の存在になれること間違いなしです。

会社の理念として、コミュニケーションを大切にする。という事を念頭に私も日々、スタッフのみんなに関わらせていただいています。
同じようにコミュニケーションを大切にしてくれる方がいると、より働きやすく充実したやりがいのある職場環境を作れるのではないかと考えています。

自分から動ける自主性、チャレンジを大切にしている会社ですので、どんどん提案して動いてもらえば、ご自身の成長、キャリア形成に必ずつながると思います。

「ワクワクすること」がこの会社の判断基準でもあります。
未来に希望を持ち、お客様、社員の笑顔を生み出すために既成概念にとらわれず、新しいものを共に作っていきましょう!

将来の個人ビジョンについて

近藤社長
重栖さん自身のキャリアは5年後にはどうなっていると思いますか?

重栖
はい、5年後には、近藤社長の右腕(No.2)として尊敬できて頼れるメンバーを束ね、
店舗運営の柱となり、なっている姿をイメージしています。

5年後なんてすぐに来ると思いますので、1日1日を大切にして業務に努めております。

 

近藤社長
有難うございました。そうですね。5年後を見据えて、計画を立て、共に日々の業務をこなしていきましょう。
では、これからを共にする仲間に何かメッセージがあったらどうぞ!

重栖
僕は、「仕事へのやりがい」が1番大事と考えます。

みんなが仕事にやりがいを持って取り組めば、自然に仕事の質は格段に上がります。そして質の高いサービスは、お客様の喜び、感動を生み出します。
お客様の喜び、感動がたくさん集まれば、それは社会地域全体の喜びに繋がると考えています。

その為のはじめの一歩が「仕事へのやりがい」であり、1番大事なのです。

「本当にこの仕事が楽しくてしょうがない!やりがいが本当にある!」という感じで、
自分が楽しんで働いている姿を見せる事で、仲間もやりがいを感じてもらえるようになるというのが今の僕の目標の1つです!

今私たちはリユースを通して、これまでにないようなワクワクして面白い会社を作ろうとしています!
尊敬できる上司や仲間に囲まれて必ず「ここで働いてよかった!働いていて幸せだな!」と思えるような、会社を私は近藤社長と作っていきたいと考えております!
今はまさに作り始めたところです!何かを作る時は「考えたものを形にして作り出していく段階が、一番自由で楽しい」と僕は思っています。

ぜひ私たちとこれまでにないようなワクワクして面白い会社を作っていきましょう!

近藤社長
重栖さんの想いのこもったメッセージがこれから共に働く仲間に伝わるといいですね。

重栖
はい!これから踏ん張り所がたくさんあるでしょうが、ワクワクする気持ちを忘れずに頑張ります。有難うございました。